イカの釣り方・仕掛け(エギング)

イカの釣り方仕掛け

イカの種類

アオリイカ、ソデイカ、ジンドウイカ、ヤリイカ、ケンサキイカ、スルメイカ、アカイカ、スジイカ、ホタルイカ、コウイカ、カミナリイカ 等

 

エギングとは?

エギングとは、エギと言われる疑似餌を使いイカ類を釣る俗称です。最近では○○ing系を使い、「アジング」はアジのルアー釣り、「バッシング」はブラックバス釣りを指す言葉になっています。タコ釣りを「タコング」と無理やりな俗称もありますが、わかりやすくていいのでは?(^^)

 

エギングの流行

エギングは今や大人気で、今までブラックバスをやっていた若者がエギングに転向・・・なんて方が大勢います。それほど面白くスポーティな釣りなので、ブラックバス同様にエギやロッド、リール、ライン、その他仕掛けに使う小道具やテクニックが豊富に存在します。

まずこのページでは、エギングの基本的なことをご紹介しますが、その他エギングに関する情報はたくさんあり、それらについては随時公開させていただきますのでお楽しみに。

エギングの基本仕掛け

イカの基本仕掛け
エギングの場合は、仕掛けや道具のことをタックルやギアなどと横文字を読む風習になっていますので、当サイトでもそのような用語を使用していきます。

エギングタックルはとてもシンプルです。ロッドとリールとエギがあればとりあえず釣り始めることができます。PEラインが必要だとか、ショックリーダーが必要だとか、こだわればキリがないジャンルの釣りですが、基本はエギを水中に投入しイカに美味しそうだと思わせればいいのです。

これを言ったら元も子もないのですが、ブラックバスのタックルにエギを結び、投げた先にやる気のあるイカがいれば釣れます。

ただし、よりたくさんのイカを!より大きいイカを!・・・と追求していくと、たどりつくのがエギング専用タックルや各種ギアということになります。

上のイラストは基本中の基本のタックルです。

 

ロッド

ロッドはエギ専用のものが売られています。シーバス用でも代用できます。長さは8ft〜10ft。1フィートは約30cmですから、メートルに直すと2.4m〜3.0mの長さですね。

エギは号数で表しますが、その号数のエギが投げれるロッドなのかを確認する必要があります。エギは3.5号のものを基本として考えられていますので、まずは3.5号のエギが投げられるロッドかどうか確認し適合したものを選ぶとよいでしょう。

 

リール

リールはメーカーによって様々ですが、2000から3000番程度のスピニングリールを使用します。エギングをどっぷり深く追求していくとリールにも多くのこだわりを持ちたくなりますが、まずはPEラインが100m〜150m巻けるものであれば問題ありません。
ただし、大物のアオリイカなどが釣れるとかなり走ります。そのためドラグ調整が重要になってきますので、ある程度性能のよいものを選んでください。5000円前後以上のものであればまずは問題ないでしょう。

 

ライン

ナイロンやフロロでも問題ありませんが、PEラインが収縮性がなくロッドアクションがエギに伝わり易く、また、感度も良いので主流になっています。0.8〜1号がよいでしょう。

ただし、PEラインを使用する場合はショックリーダー(以下リーダー)が必要です。リーダーは「根ズレ防止」・「合わせ切れ防止」・「エギの浮き上がり防止」の3つの役割があります。

PEラインは、縦方向に引っ張られる力に強いのですが結び目やちょっとしたホツレがあると、そこをきっかけに切れやすくなります。また、比重が軽いため浮力がありエギを浮かしてしまう原因になります。

だからリーダーが必要になるのです。

 

エギ

エギはロッドに合った号数のものからお好みのものを選べばいいと思います。標準サイズは3.5号で、春は3.0〜4.5号、秋は2.0〜3.5号が目安です。

各メーカーからそれぞれ特徴のあるエギが販売されていますので、はじめは自分の直感を頼りに2、3個選び使ってみましょう。最初に選ぶものとしてはアピール度の高いピンク系、オレンジ系と活性が低いとき用にオリーブ系がオススメです。曇りの日は何色が良いとか、この時期はこの動きが効くなどと細かい情報はありますが、まずはインスピレーションやセンスで選びましょう。

  1. ピンク系のエギの価格をチェックする
  2. オレンジ系のエギの価格をチェックする
  3. オリーブ系のエギの価格をチェックする

釣り方

エギングは生き餌さを使わず、エギをエサと見立てて釣る方法です。水中を漂うエビのようにピョンピョンふわふわ動かしたり、弱った小魚の動きをロッドアクションで演出することが必要です。

ここでは基本動作を挙げますが、ご自分で水中をイメージしながら色々なアクションを加えてみてください。

 

リフトアンドフォール

基本中の基本がリフトアンドフォールです。

まず、エギを投入したらエギが底に着くまで自然に落下させます。底に着いたら、エビが捕食者から逃げるような動きをイメージしてロッドを2.3回あおります。ピョンピョン、シュッシュッといったイメージです。これがリフト。

その後、また底に沈むまで待ちます。跳ね上がったエビがゆっくり沈んでいく様子が思い浮かびますでしょうか?これがフォールです。

この動作を糸ふけを取りながら繰り返してくる釣り方です。

 

ただ巻き

文字通り「ただ巻いてくる」だけの釣り方です。底を少し切った状態でゆっくりただ巻いてくればいいのです。これだけで思わぬ大物が釣れることが良くあります。実際には潮の流れや障害物でエギの動きはただ直線的に動いているわけではなくなりますが、それによって釣果につながることが良くあります。根がかりがはずれた瞬間にイカが抱きつくなどです。

スポンサーリンク